![]() せっかくなので、特急利用で。 |
![]() もともと、連結器は外に出してなかったんですがね。 |
![]() この列車自体は極楽橋までですが、便宜上、高野山と併記されます。 |
![]() で、極楽橋に到着。 |
![]() でもって、すぐ横がケーブルカー乗り場。 |
![]() この勾配標の時点でもうね・・・。 |
![]() 行き違い。 |
![]() 高野山駅。 |
![]() で、急行バスでまずは奥の院へ。 |
![]() ここまで来て弘法大師さんに挨拶に行かんのは、それこそ何か間違ってるからね。 |
![]() 杉の木の表面にはびっしりと苔が。 |
![]() 今も昔も、権力者ってのは案外こういう宗教に拠り所を求めるようです。 |
![]() 奥の院、・・・は何か写真撮影禁止らしいので、その手前でも。 |
![]() 雰囲気が素晴らしい。 |
![]() よくこんなのを山奥に造ったよなあ・・・。 |
![]() 木の虚に祀られたお地蔵さん。 |
![]() 墓標が続く奥の院への道を戻る途中での風景。 |
![]() 力強い。 |
![]() 入ったところからは別のところに出ました。 |
![]() で、やっとこさ主目的の紫陽花。 |
![]() なかなか取るのが難しいですが。 |
![]() 高野山では、まだ少し時期が早かったようで。 |
![]() これくらいの色づきの方が好きだけども。 |
![]() |
![]() |
![]() 大門。 |
![]() ここどこだっけ?名前が思い出せない(爆)。 |
![]() 何か、どこを撮っても画になるな。 |
![]() これ、警察署なんだぜ? |
![]() そろそろ撤収。 |
![]() 500‰越えの勾配上でやっと真価を見せる、車両内の階段。 |
![]() そろそろ・・・。 |
![]() 入れ違い。 |
![]() |
![]() さすがにもうあまり人は乗っていません。 |
![]() 結局帰りも特急に乗ることに。 |
![]() 駅名にもある、極楽橋とは、この橋のこと。 |
![]() 割と複雑な構内配線。 |
![]() 運転台。 |
![]() 車内。 |