![]() 熊本駅構内にある時刻表 |
![]() この「なは」の表記が無くなってしまうんですよ! |
![]() これもね・・・ |
![]() その前に、コイツがいたので撮影 |
![]() 試し撮り。・・・って、暗っ! |
![]() 本チャン入線! |
![]() いいですねえ♪ |
![]() 熊本駅と「なは」。・・・って、こんなんで分かるかな(汗)。 |
![]() 時間に余裕はありませんが、出来る限り形式写真を |
![]() ちょ、これは無いわ・・・。塗装が酷いです・・・。 |
![]() 後ろから。 |
そうこうしているうちに、お決まりの放送が。 「まもなく、寝台特急なは号が発車します・・・」 待ってー!!俺、乗るから!大阪に帰れんから!! ・・・まさか寝台列車で駆け込み乗車をやるなんて思わなんだ(滝汗)。 |
![]() で、何とか乗車。ワシは2号車でした。で、2号車の車内。 |
![]() 右側がワシの寝台。って、言わんでも分かるか(笑) |
![]() 上段部分。 |
![]() B寝台個室(シングル)。通路狭い・・・。 |
![]() 上段への階段。結構言われているよりは、くつろげそうな感じ。 |
![]() 下段。圧迫感があるなあ・・・。 |
![]() |
![]() B寝台個室(デュエット)。 |
![]() 中はこんな感じですか |
![]() 縦位置で。 |
![]() 入口付近 |
![]() 4号車最前部。 |
![]() 戻るときに、もう一回。 |
![]() 明るい代わりに、ブレました(爆) |
![]() しっかし、えらくぼやけてる写真やなあ。フィルターかけたみたい。まあそのおかげで、思いの外なかなかいい感じの写真になったなあ(笑)。 |
![]() 何でかなあとレンズを見てみると、内部のレンズが曇っていたというオチ(ぇ)。ちょい待て!あわててプロテクターを外し、ブロワーで吹いて曇り取り。湿気多かったからなあ・・・。 |
![]() 曇りが取れたんで、もう一回撮り直し。 |
![]() ついでにホワイトバランス設定も変更。 |
![]() で、結局撮り直し(爆)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鳥栖駅にて。いよいよ「あかつき」との連結に備えます。 |
![]() 分割完了。 |
![]() いいですねえ♪ |
![]() 貫通扉。 |
![]() 三脚立てて、記念撮影♪さすがに顔出しは気がひけたので、モザイクをかけさせてもらってます(苦笑) |
![]() 今度はEDと。 |
![]() ワシが乗った車両 |
![]() カニ(電源車)。もうちょい電源車って静かにならんかなあ・・・。 |
![]() ここでも記念撮影。 |
![]() 「あかつき」到着! |
![]() 奥の方の留置線へ一旦引き上げます。 |
![]() やって来ました。 |
![]() 連結完了! |
![]() 連結部 |
![]() フラッシュ焚くとダメですね・・・。 |
![]() やっぱりフラッシュなしが一番です |
![]() 「あかつき」 |
![]() 非常に多くのファンが駆けつけました。 |
![]() 今度は「あかつき」の中を探検です |
![]() A寝台個室。さすがに豪華です |
![]() B寝台個室。何か、構造としては面白いけど、通りにくいです・・・。 |
![]() レガートシート。 |
![]() 独立3列シートってのは、結構新鮮でした。 |
![]() で、自分のところに戻って。結局誰も乗ってこないので、上に上っちゃいました(笑)。 |
![]() 上から見下ろしてみる。 |
![]() はしごの上の部分 |
![]() こんな感じ。 |
![]() 上の方。「業務用」の棚、特に右側の上段に当たった人って、使えてまうやん(笑) |
![]() ちょっとブレたけど・・・ |
![]() 撮り直し。でもミスってる(爆)。 |
![]() 備え付けの浴衣に着換えて記念撮影。 |
![]() いちびってます、管理人(笑) |
頑張って下関まで起きていた記憶はあるんだが・・・。さすがに冷えで体力を大分消耗したからだろうか、この後は姫路の手前まで爆睡してしまったよ(爆) |
![]() で、大阪駅は10番線。ありがとう、「なは・あかつき」・・・。 |