![]() まずは大石に移動。でもってやって来た「御影行き」5500系(笑)。 |
![]() 通常は見られない(?)「直通特急、御影行き」な山陽5000系。 |
![]() かなーりレアな匂いを漂わせています(笑)、通称看板車こと、5314。 |
![]() 8000系。 |
![]() 早くも折り返して来た看板とと5500系の並び。高速神戸〜御影間の折り返しだと、返ってくるのが早いー(笑)。 |
![]() htmlファイル書くときに気づいた事実。こいつ、9000系トップやがな♪ |
![]() 速達型の(同じ直通特急でも、停車駅が少ないものと多いものの2種類ある)「直通特急、御影行き」な山陽5000系。速達型の方が、写真にしたら意外に種別幕が見にくい・・・(苦笑) |
![]() 上りホームに移動して、またまた下ってきた看板車(笑)。ちゃんと看板も「高速神戸―御影」となっています♪ |
![]() 今度は御影に戻るついでに、新在家に移動。でもって山陽5000。画面がちょい傾いてる・・・。 |
![]() ちょっと画面一杯過ぎるわな(汗)。迫力ありすぎ(笑)。 |
![]() さっきより傾いている気が・・・(死) |
![]() んで、石屋川に移動。でもってケツ打ち |
![]() 今度は自転車を必死でこいで(笑)、西宮側に移動。でもって今津で待ち構えたんですが・・・。 |
![]() 「急行、西宮行き」と「普通、西宮行き」しか来ない(泣)!「特急、西宮行き」とか期待してたのに・・・orz。 |
![]() まあ、日中の「普通、西宮行き」は無いんで、撮る価値ありなんで、構わないと言えば構わないんですが・・・。つまらん(爆)。 |
![]() なんとなく腹が立ったので、尼崎に移動 |
![]() 本線試運転している今では、意外に見られにくくなった、この3本並び。 |
![]() 側面強調。実はワシ、大して側面のデザインは好きでなかったりする。 |
![]() 西大阪線内限定ではあるものの、未だに活躍を続ける、古参7963F |
![]() 新参(と言っても、もう10年走ってるけど(笑))との並び。どうせなら赤胴との並びを撮りたかった・・・。 |
![]() もう何年走ってるんやろか・・・。何せ、片開き1枚扉。年代物です(笑) |