![]() てなわけで、まずは新快速で坂田まで移動。一旦下車して沿線撮り。 |
![]() なんか久々にこういう写真を撮った気がします(苦笑) |
![]() わざと傾けて、出来る限り画面を有効活用 |
![]() 信じられんかも知れんけど、ワシもかつてはこういう写真がメインだったんですよ? |
![]() 坂田でちょっと時間をつぶした後、近江塩津行きに乗って移動。んでやってきたローズピンク81。あんまり好きではない色やけど(爆)。 |
![]() 敦賀行きはまだかいなー |
![]() ちょいと無茶撮り(苦笑)。だって485やねんもん(笑) |
![]() 今度はお隣、新疋田に移動。日帰り日程なので、有名撮影地まで歩いていく余裕はありません(苦笑)。 しっかし、貨物が待避してくるとは予想外やった・・・。作戦変更でしばらくは下り(敦賀方面)ホームから撮影することに |
![]() 次の敦賀行きが来るまでは1時間。鈍行よりも優等列車の方が多い、特急街道なこの路線。次から次へと特急がやってくる(笑) |
![]() 画面の左右に余裕がありません(汗)。横位置で撮った方がよかったんかな・・・。でも、意外と背景がいつもより背景らしい(笑)んで、作品としては好きですね。・・・記録写真としてはどうか知りませんが(爆) |
![]() よく警笛鳴らされんかったなー、とか思います(笑) |
![]() 田舎の駅って、こんなに近いところから写真が撮れるから好き。それに、なんか素朴でいいですよね |
![]() おかげでこんなにド迫力な写真が(笑)。流し撮りしようと思ったものの、結局流れず(泣)。シャッタースピードを後で確認したら、1/200・・・。流す気ねー(笑)。 |
![]() やっと貨物が退いたんで、上りホームから撮影。485も、こんな感じで撮りたかったんやけどなあ・・・。 |
![]() 後ろの基本編成は、681系でした。 |
![]() やっと敦賀までやって来ました! |
![]() んで、早速見つけた419。相変わらずの食パンマンぶりです(笑) |
![]() そういや、こいつらも撮っとかんと、危ないような気が・・・(苦笑) |
![]() 反対側から |
![]() 419が出て行った後に入ってきた521。営業運転を撮るのは、これが初めてですね |
![]() クハ側を撮影。交流関係の機器は全てこちらに載せられているので、付随車に関わらず、床下はパンパン(笑) |
![]() 実はトップナンバーな125系 |
![]() 改札を出て昼飯を食ってから戻ってくると、エンド交換が終了して、ヘッドライトが点いていたんで、撮影 |
![]() スタフ。きっちりと「交直切替」と書かれた赤帯があります |
![]() そのまま乗り込んで、隣の南今庄まで移動。今度はきっちりと停車撮り。しっかし、なんと重装備な足回りだこと(笑) |
![]() でも、2両という、かわいらしい編成なのよな(笑) |
![]() でもって狙いの419。ちなみに地元民には、521の2両より混みにくいからと、3両編成である419の方が評判はいいらしいですけどね(苦笑)。 |
![]() 車内の様子。天井の高さが、583からの改造車であることを裏付けてます |
![]() 封じられている寝台。しかし、天井がやたら高いんで、圧迫感がまるでありません(笑) |
![]() 実はトップナンバーだったようです! |
![]() 敦賀に戻ってきて、停車撮り。しっかし、普通の顔(ぶった切りでない)はどこ行ったよ・・・ |
![]() 帰りに乗った新快速の車内から。・・・寝とったんかい(爆)。 |
![]() 近江塩津にて。トップナンバーが帰ってきました |
![]() んで、500系来るかなー、と期待して戻ってきました、米原まで |
![]() 登場当初は「カッコ悪っ!」とか思った700系ですが、N700が出てきた今では、むしろカッコ良く見える始末(笑) |
![]() でもこうやって撮ると、元からカッコ良かった、・・・のかね(爆)? |
![]() 500系来ないよー(泣) |
![]() 相手は新幹線。速いから流れてくれるだろう、と思って流し撮りした結果がこれ。やっぱ流れてない(笑)。 |
![]() シャッタースピードを確認したら、「1/800」。相手が新幹線だからって、速くしてたの忘れてたよ(爆) |