![]() 本日も遭遇しました♪ |
![]() まだ日も高いうちから撮り始めたので、前日のものよりはマシな画質のはずです。 |
![]() LEDを綺麗に写そうと、ちょっとマイナス補正。んで、後ろには5500系の比較的初期のものが写っておりますな。 |
![]() 運転台です。前日の撮りなおしです(苦笑)。生駒山の山登りに備え、阪神車にしては段数の多いマスコンを装備(力行4ノッチ、断(切)、抑速3ノッチ)。というか、抑速側に関して言えば、近鉄車よりも段数が1つ多いくらい。 |
![]() また連結面(何)。 |
![]() これまた阪神車としては初(?)搭載となる、自動解結、電連機構付きの密着連結器。というか阪神、つい最近まで密着連結器どころか、バンドン連結器使ってたからな・・・。 |
![]() なんとなく並び。 |
![]() お見送り。 |
![]() 待つこと約30分。やってきました、6両貫通編成! |
![]() 「準急、甲子園行き」 |
![]() ちょっと傾いてるのは、ご愛嬌(苦笑) |
![]() お見送り。こちら側に増結する予定は無いため、スカートの形状や、連結器などに違いが出ています。 |
![]() そして続行の快速急行(だったかな?)で、甲子園まで追っかけ。 |
![]() もちろん折り返しを見越してのこと。 |